Twitterフォロワーの増加率。1万人を超えると楽に増えるか?

1. Twitterのフォロワーを増やすのは楽じゃない…

Twitterをするにあたって、フォロワーを増やそうと思って頑張っている人達は大勢いるだろう。ただ、ビジネス目的であれ、承認欲求目的であれ、フォロワーを増やすことは楽ではない。

TwitterはブログやYouTubeのようなストック型メディアではないので、ツイートがバズったと思っても、その効果は1~2日位しか継続しない。

このため、毎日毎日ツイートを考えて発信を続け、PDCAを回し続けて行かなければならない。

特に、Twitterを始めてからフォロワー1000人までが非常に大変だという。
フォロワーが少ないとImpressionがそもそも少ないので、良質なツイートをしたとしてもなかなかフォロワーは増えない。

また、そもそも良いツイートというのはブログ・SNS共通だが、事前に予測することは難しい。従って、ある程度数を打つしかないので、日々ツイートのアイデアを捻り出すために苦労することになる。

2. フォロワーがある程度まで増えると、その後は楽にフォロワーを増やせるようになると思いたい…

フォロワー数が少ない時には、フォロワー数が多い人を羨ましく感じるものだ。
自分と似たようなレベルのツイートをしているにもかかわらず、忽ち、いいねやRTが次々と増えていくからだ。

このため、とりあえずフォロワーが1000人になったら、或いは、フォロワーが3000人になったら分母が大きくなるのだから、その後はどんどん楽にフォロワーが増えるのではないか?

そのような期待がモチベーションとなって、目標までは何とか頑張って継続的にツイートを考え、PDCAを回していく。

3. それでは、実際、フォロワーが増えるとその後の増加率は一気に増えるのか?

結論的には、フォロワー数が増えれば増えるほど、フォロワー1人を獲得するための労力は減って行くだろう。

しかし、この点については、各アカウントが対象としているジャンル、ターゲットとなるフォロワー層によって個人差がかなりあるようだ。

ただ、残念ながらフォロワーが1000人に到達しても、それほど楽にフォロワーが増えるほど甘くはない。いや、2000人、3000人に達しても同様だ。

さらに厄介なことに、途中に何故か壁がある。それまで、アップダウンはあるものの、ツイートをすればある程度フォロワーが増え続けて来たのに、突然、ツイートを同じペースで行っても突然フォロワーが増えなくなる、更には、ツイートをすればするほど減るような事態に陥ることがある。

この壁によってTwitterを止めてしまう人達もいるようだ。

私のケースでは、最初の1000人は約2か月で達成した。他の人達に聞いてみると、これはかなり恵まれた方らしい。しかし、そこからが一向に楽にならない。フォロワー2000人、要するに、次の1000人が増えるまでは同じく2か月を要した。

さらに、次の1000人を増やして3000人に到達するのには、4か月かかってしまった。
3000人の壁を突破すると、4000人までは順調に行ったが、4000人の段階で壁にぶち当たり、ほとんど増えなくなってしまった。1か月位頑張ってツイートを継続したのに、1か月あたりフォロワーが100人ちょっとしか増えなくなってしまったのだ。

しかし、あれこれ試行錯誤し、写真(画像)添付をしたツイートを実施したり、DMを開放したりしていくうちに好転し、4000人到達から3か月後にようやく5000人に到達できた。

そして、その後は一気に増加率が上昇し、2020年12月から2021年5月までは月に1000人ペースで増え続けた。

私の場合は、ゼロから5000人までは1年2か月位かかったが、5000人から1万人までは約4か月で達成できた。

もちろん、これは人によって異なるのだが、いずれにせよ、フォロワーは直線的には増えないということだ。

4. さすがにフォロワーが1万人を超えると、その後は楽に増えるか?

私のフォロワー数が数千人の時、このような期待を持っていた。
実際私のTwitterの師匠は、1万2000人を超えると、その後は楽に増えだしたという。

しかし、残念ながら、フォロワー1万人超えレベルでも、そこからの増加率は個人差が非常に大きいようだ。

私の場合は、何故か1万2000人の段階で再び壁にぶち当たってしまった。2020年12月から2021年5月までの半年間、コンスタントに月1000人ペースで増加していったのに、2021年6月にフォロワーが1万2000人になってから、全くフォロワーが増えなくなってしまった。

2021年6月のフォロワー増加数は150人位であり、7月以降は多少回復し月300人位になったが、結局、1万3000人到達は約4か月後の10月となってしまった。

ところが、不思議なことに、2021年10月下旬ころから急速に回復し、それ以降は月に1500人ペースで増加し、2022年2月11日時点で2万人近くになっている。

この点に関し、SNSに詳しい人達に聞いてみたところ、フォロワー1万5000人の壁というのが存在するようで、私はそれにはまってしまったようだ。

5. フォロワー数は思ったように増えてくれないので、収益性を早い段階から考えるべき

フォロワーは思ったように増えてはくれない。たとえ、1万人達しても同様である。
このため、とりあえずフォロワーを増やしてから収益化を考えようとすると、いつまで経ってもフォロワーが増えずTwitterが嫌になってしまう。

Twitterの場合、フォロワー数に応じてアドセンス収入がもらえるということは無いので、フォロワー数自体が目的かしてしまうというのは収益性の観点からは賢明ではない。

フォロワー数が数千人位まで増加すると、有料noteの収益化や、メルマガ・LINE公式に誘導してクローズドな環境で収益化を図るという方策もある。

従って、フォロワーを数万人に増やしてから、一気に大きく収益化を狙うというのは難しいので、多様な収益化の手法や自分のプロダクトに適した収益化を検討すべきである。

私の場合は、有料noteは出来ればやりたくないので、メルマガ会員に誘導し、収益化はその中で展開する方策を現在模索しているところである。

  • ブックマーク