1. 一般職・エリア総合職から外資系金融への転職は可能か?
外資系金融というと、サラリーマンの中では最も給与水準が高く、就活でも超ハイスペックのイメージがあります。
その外資系金融に、一般職・エリア総合職から転職することができるのだろうかという疑問をお持ちの方はいませんか?
結論的には、可能性はあるので、以下その詳細について紹介したいと思います。
2. 外資系金融にもいろいろある
①外資系金融の種類
外資系金融にもいろいろあります。外銀(外資系投資銀行)、外資アセマネ(外資系資産運用会社)、外資系生損保、外資系商業銀行、外資系カード会社などです。
外資系生損保だと、プルデンシャル生命、アクサ生命、アフラックなどがあります。外資系カード会社にはアメックスやVISAなどがあります。
もっとも、高給で入るのが難しそうと思われているのは、外銀と外資系アセマネでしょうから、ここではこの2つの業界に絞ることとします。
②外銀、外資系アセマネにもいろいろなポジションがある。
高給で入るのが難しいというイメージの外銀と外資系アセマネですが、これらの業界でも様々な部門や職種があります。
外資系の場合、日本の様な総合職と一般職という区別は無いものの、事実上は一般職的なポジションもあります。そういうポジションは契約社員の場合もあり、その場合は比較的転職のハードルは下がります。
他方、アシスタント職的なポジションでも契約社員ではない正社員の募集もあります。その場合、例えば外資系アセマネの場合ですと、年収は基本給の最低金額が700~800万円からとなるケースが多く、そこそこの年収になります。もちろん、外資系ですので、国内系金融機関の一般職やエリア総合職よりも高額の年収は期待できますが、リストラやクビのリスクは当然高くなります。
外銀や外資系アセマネの総合職的なポジションについては、フロント職とミドル・バックオフィス職に区分されます。一般的に、オペレーション、経理、人事、法務コンプライアンス、総務といったミドル・バックオフィスの場合は、女性の比率が高くなっています。
ミドル・バックオフィスの場合、フロント職よりも年俸水準は大幅に低くなりますが、外資系アセマネであれば1000~1500万円、外銀であればそれ以上の水準も期待できます。
外資系アセマネについては、一般職・エリア総合職から営業職に直接転職できるケースもあります。外資系の場合、一般職と総合職の区分に対する拘りは国内系よりも弱く、営業実績とそれを上手くアピールできるプレゼン力があれば、採用される可能性はあります。
3. 一般職・エリア総合職から外銀や外資アセマネに転職するためには
①年齢が若いうちに転職活動をすること
転職においては、国内系・外資系を問わず、年齢が非常に重要な要素となります。これは、総合職からの転職の場合も同じで、部門・職種に関わらず、若い人達は人気があります。
従って、外銀や外資アセマネに入っていくには、出来れば20代、遅くとも30代前半までに動いた方が有利です。
もちろん、それ以上の年齢でも外資系に転職できる人はいますが、その際は、十分な実績が求められ、転職するためのハードルは高くなります。
②英語力
外銀や外資アセマネでも、英語をそれ程使わないポジションもあります。しかし、一般職やエリア総合職からの転職を考えるにあたっては、英語力は高い方が有利です。
確かに、ジュニアポジションの場合には、海外の上司に直接レポートするということは無いかも知れませんが、面接時においては当然英語力がある人の方が選好されます。
英語力の程度ですが、就活時の様なTOEIC800点だと厳しく、900以上は目指したいものです。
③プレゼン力
プレゼン力には、レジュメの作成能力と面接でのプレゼン力がありますが、両方求められます。英文のレジュメを用意することは当然でしょう。
また、面接でのプレゼン能力は非常に重要です。これが採用されるか否かの決め手になるのは、総合職からの転職のケースと同様です。
外資系の場合は、謙虚さよりも自己PRの強さや積極性が重視され、また、逆質問も非常に重要となります。面接する人達が日本人であっても、この傾向は変わらないので、外資系特有の面接対策をしておく必要があります。
この点については、外資系金融に強い転職エージェントや、外資系金融で働いている先輩や友達に相談するのが良いでしょう。
4. 一般職・エリア総合職から外銀・外資アセマネに転職するために行動
転職の場合は、就活と違って、何時、どこにどういった求人があるかは誰も教えてくれません。従って、自ら積極的に転職エージェントに登録して行動する必要があります。
また、転職エージェントについても、外資系金融の場合には、そこに特化したエージェントを使う必要があります。
国内系大手のエージェントでは、JACが外資系金融にも強いので、登録しておくべきでしょう。担当者と日本語でやりとりができるので便利です。
登録はこちら(JACの公式サイト)
また、外資系金融に強いエージェントとしては、ロバートウォルターズ、モーガンマッキンリー、マイケルペイジ、イーストウエストコンサルティング、エンワールド等があります。「外資系金融、転職」というキーワードでGoogle検索を掛けて、良さそうなエージェントがあれば、そういったところに登録するのも良いかと思います。
https://www.robertwalters.co.jp/
ここでのポイントは、なるべく多くのエージェントに登録して、網を拡げることです。1つのエージェントが全ての案件を把握していることは無いので、数を打てばその分、良い案件に出くわす可能性は高まります。また、相性が良く優秀な担当者に出会える可能性は高まります。
従って、転職活動は楽ではありませんが、転職の成功確率を高めるためには、ここで頑張ることが求められるでしょう。