KDDIの中途採用(第二新卒を含む)の募集職種と金融機関出身者向けのポジションについて

1. 業績好調のKDDIが中途採用をやっている。メガバンクの友人から、興味があるから応募を考えているけど、どうかと相談された。

自分は通信業界は特に詳しいわけではないので、公開情報や転職エージェントからの情報を基に考えてみた。

2. そもそも、KDDIの業績はいいのか?

直近の決算説明会資料を見ても明らかであるが、17期連続の増益で、今期(19/3)には初めて営業利益が1兆円を突破する見込みだ。ビジネスの調子は良さそうだ。
https://www.kddi.com/corporate/ir/individual/result/

3. じゃあ、会社に悩みはあるのか?

多分、会社というか、経営陣の悩みは株価じゃないだろうか。

業績はずっといいのに、株価は3年前から3000円からなかなか上値が重く、平成31年4月22日時点で2400円程度となっている。
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9433.T&d=1y

配当金も相応に増やして配当利回りが3.3%(2018年6月末時点)に加えて、カタログギフトとか株主優待もやっている。また、自己株式の消却を通じた株主還元策もやっているので、やることやっているのに関わらず、それらが株価に反映されないということは悩ましいところだ。

4. それで、どのような手を打つのか?

結局、au経済圏の最大化とか、ライフデザインの事業領域拡大とか、楽天みたいなことを言っている。
それから、「5G時代に向けて」という、5Gを今後の成長施策の一つとして行くようだ。

https://media3.kddi.com/extlib/files/corporate/ir/library/presentation/2019/pdf/kddi_190131_main_dhoT8B.pdf

要するに、通信事業だけだと頭打ちだし面白みが無いので投資家から評価されないので、いろいろなことに手を出して事業拡大をやるということだ。

だから、利用者と接点があるビジネスは手広くやろうということで、ネット旅行代理店のRelux買収したり、電気をやったり、英会話のAEON買ったり、いろいろやって、その一環で融資とか保険とかにも手を拡げようというのが狙いだ。

その流れで、金融とか新規事業などの新しい業務分野について採用を始めたようだ。

5. 募集職種一覧を見てみよう

https://js02.jposting.net/kddi/u/job.phtml?__utma=52470955.645139676.1536049370.1536049370.1555914208.2&__utmb=52470955.3.8.1555914210137&__utmc=52470955&__utmx=-&__utmz=52470955.1555914208.2.1.utmcsr=(direct)|utmccn=(direct)|utmcmd=(none)&__utmv=-&__utmk=33713829

これを見ると、メガバンクの友人(41歳。リテールキャリア中心)でも書面通過できそうなポジションはこれくらいだろうか。

〇経営企画・事業企画(ただし中味は経営調査)
〇内部監査・内部統制監査評価業務(金融サービス経営基盤強化)
〇決済サービス企画・開発

ちょっと、銀行員で非ITの彼にはフィットしなさそうである。
大手金融機関で経理や総合企画にいて、ITも詳しいという人がベストフィットかな。

6. ところで、待遇とかはどうなのだろうか?

Vorkersとか転職エージェントとか知人の話を総合すると、20-30代の間はメガバンクよりも昇給スピードは遅く、30半ば位で1000万円到達であるが、じわじわと上がり続け、40代半ばになると本社でイケてる人は1500-1600万位もらえるようだ。

それに、銀行みたいに50過ぎで出向とかなく終身雇用が基本だろうから、待遇としては問題なさそうだ。

銀行にいるよりは、ITとか通信とか新しい所を触れる分、キャリア的にはプラス面があるだろう。銀行にいても、新しく得られるスキルはあまり無いからだ。

7. より詳細な情報はホムペではわからないので、国内系に強い転職エージェントに聞いてみるのが良い。

KDDIは転職エージェントも使っているので、そこからも情報を取るべきだろう。リクルート、JAC、エンジャパンあたりに登録して、詳しい話を聞くのが良い。
そうすれば今はポジションが無くても、将来出てきたら紹介してもらえるはずだ。

  • ブックマーク